【Windows】さまざまなスクリーンショットが撮れる!追加アプリ無しの便利機能

B!

当サイトはプロモーションが含まれています

 

 

 

 

 

 

 

スクリーンショットと言えば 「PrintScreen」キーの使用が一般的ですが
Windows10での基本機能だけで、より使い勝手の良い機能があります。
新たにアプリケーションをインストールしなくても使用できます。

「PrintScreen」キーは、全画面をスクリーンショットするにはお手軽ですが
モニターサイズも広くなっています。
また、デュアルモニター環境の方も多いのではないでしょうか。
モニターに表示されているすべてではなくて
一部分だけのスクリーンショットが欲しいという
機会も多いと思います。お好みの方法で使えるのは良いですね。



 

 

 

[Windows]+[Shift]+[S]各キー同時押し
[Shift]は左右どちらでも押しやすい方でかまいません。

 

 

 

モニター上部にアプリケーションが立ち上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「四角形の領域切り取り」
「フリーフォーム領域切り取り」
「ウィンドウの領域切り取り」
「全画面表示の領域切り取り」

通常使用には十分なスクリーンショットの方法が選べます。




スクリーンショットが撮れると
画像はクリップボードへ渡され、通知領域に案内が来ます。
通知をタップすると「切り取り & スケッチ」
アプリケーションが自動起動しますので
スクリーンショットの加工や、保存が出来るようになります。

「切り取り & スケッチ」は
前述の「PrtScr」キーでのスクリーンショットでは
立ち上がらないので、上記の操作が必要となります。

加工・保存まで考えれば、こちらのほうが省力化できるでしょう。
ただ、切り取り方法も数種ありますので、
必要になる前に、事前に空いた時間で試してみておいた方が良いと思います。

 

これに連携した小技も有りますが、次に譲りたいと思います。



 

 

 

 

【Windows10】色々なスクリーンショットが撮れる!追加アプリ無しの便利機能

 

最新の記事はこちらから